料理

シニア夫婦の二人ごはん 高たんぱく低カロリーの鱈を甘酢で美味しく

今が旬の鱈をパプリカと一緒に甘酢にしてみました。副菜はほうれん草、にんじん、だいこん、かぼちゃ、りんごなどビタミン類がたっぷり入った野菜を使って免疫力アップに。
料理

シニア夫婦の二人ごはん 夫婦の食生活で私が大切にしている3つのこと

シニアの主婦が食生活において大切にしている3つのことについてご紹介しています。夫婦が健やかに生きていくために参考にして頂けたら幸いです。
料理

シニア夫婦の二人ごはん 老化予防・骨粗しょう症予防の鰤と冬野菜で免疫力アップ

12~1月が旬の寒鰤を使って鰤のみぞれ鍋を作ってみました。副菜には免疫力アップが期待されるビタミン、ミネラルが豊富な冬野菜を使って味をアレンジして楽しんでいます。
料理

シニア夫婦の二人ごはん 老化予防・骨粗しょう症予防の鰤を手軽に食べれる3つのメリット

1年じゅう店頭に並ぶ鰤。天然の鰤は12~1月が一番脂がのって美味しい時期です。鰤には老化や骨粗しょう症予防の栄養がたっぷり含まれ肌のバリア機能を高める効果も。鰤を食べる3つのメリットと私が作った鰤を紹介しています。
料理

シニア夫婦の二人ごはん ささみの海苔巻きフライと冷蔵庫の野菜の消費に天ぷらを

冷蔵庫に半端に残っている野菜で天ぷらを。高たんぱく、低脂質のささみで海苔巻きフライを作ってみました。半端に残った野菜はどのような料理で消費していますか?
夫婦

【老後の家事分担】大掃除を夫と分担するメリットと円満に終わらせるコツ

老後の家事を分担していますが大掃除でも家事を分担した効果を発揮します。大掃除を夫婦で分担するメリットと円満に終わらせるコツをご紹介しています。
料理

シニアの二人ごはん 冷え予防に免疫力アップ効果の生姜はチョイ足しで

生姜は冷え予防、免疫力アップ、抗酸化作用の栄養効果があり冬の寒さに負けないために炒め物、あんかけ、和え物、味噌汁にチョイ足しをしています。生姜を使った料理と保存方法を紹介。
料理

シニア夫婦の二人ごはん 老化に負けない鮭と冬野菜の和え物

鮭は老化による免疫力低下を予防する栄養があり寒い冬を乗り切るためには積極的に食べたい魚。また生姜を使った炒め物などを紹介
夫婦

定年後の夫へのモヤモヤを解消! 自分の機嫌は自分でとる5つの方法を紹介

今は自分の不機嫌は自分でとる時代になってきました。自分の不機嫌を克服するにはどうしたらよいのか?定年後の夫婦2人暮らしの私が不機嫌の原因と自分の不機嫌を克服するためのの方法を5つご紹介しています。
健康情報

食事作りをきっぱりやめる「調理定年」とは?調理定年後の食事はどうする?

今話題の調理定年という言葉をご存じでしょうか?調理定年とは何か?また調理定年をした後のご飯をどこで調達したらよいのか?悩みますよね。調理定年について私が考えたことを書いています。