1.鰤(ぶり)の栄養
鰤は血液をサラサラにするEPA、脳を活性化するDHA、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、老化を防ぐビタミンEと栄養が豊富な魚。
特にパルミトレイン酸は、脳血管を丈夫にし、脳卒中を予防する働きがあり、 美容面では肌のバリア機能を高め皮膚の老化を防ぐ効果も。
旬は12~3月ですが、12~1月は寒鰤といって脂がのって美味しい時期。この時期を逃さずたくさん食べたい物です。
2.鰤(ぶり)を使った料理
ここからは過去に私が作った鰤の料理をご紹介します。
1.鰤鍋
左は味噌仕立ての鰤鍋です。春菊、えのき、舞茸、ねぎと野菜をたっぷり入れて味噌仕立てにしました。右は大根おろしと柚子を入れて爽やかな味わいの鰤鍋に。
つゆはうす味にして鰤や野菜から出たうま味も一緒に食べるようにしています。
2.鰤の揚げ物
左は下味をつけた鰤の唐揚げ。右はおろし揚げ。
おろし揚げは、大根おろしとネギをまぶし、片栗粉で揚げたもの。どちらもサクッとした衣の歯ごたえとしっとりした鰤の身が美味しく仕上がりました。
3.鰤の野菜あんかけ、照り焼き
左は鰤の野菜あんかけ。右は鰤の照り焼き。淡泊な味わいの鰤をこってりした醤油味で深みのある鰺に。
メインの料理、お弁当のおかずに最適。お魚嫌いの人にも喜んで食べてくれるでしょう。
3.タレをかける
左は鰤のレモンソースかけ。右は胡麻だれかけ。鰤をさっぱり食べたい人にレモンソースを。こってりした味わいにしたい人は胡麻だれを。
レモンソースと胡麻だれの2つを用意して好きな方をチョイスできると楽しい食卓になるでしょう。
3.鰤を食べる3つのメリット
鰤は栄養たっぷりの魚の他に3つのメリットがあります。
1.下処理が簡単
切り身の鰤は買ってきたら、サッと塩をふって軽く熱湯をかけて霜降り状態にすると臭みがとれます。
鰤には魚離れの原因のひとつである骨が付いていませんから、鯖や鰺のように骨がや鱗の手間のかかる下処理ではないので忙しい主婦にとっては時短にもなる魚なのです。
2.一年を通して手に入る
鰤は養殖が盛んで一年じゅう手に入りますし、冬は天然ものを味わえることができます。鰤が食べたいと思ったらいつでも手に入るのは主婦にとっては嬉しい魚。
小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭にとって、いつでも手に入って身が柔らかく骨のない鰤は魚料理に困った時の助っ人になります。
3.味つけに困らない
淡泊な味わいの鰤。焼いたり、揚げたり、鍋にしたりと味つけのヴァリエーションを増やせるのも鰤のメリットでしょう。
忙しい時は焼くだけで良いし、野菜もたっぷり食べたい時は鍋やあんかけにしても美味しい。調理時間にあわせた味付けや調理方法がチョイスできる主婦に優しい魚といえるでしょう。
4.鰤を食べて老化と骨粗しょう症予防を
老化予防のパルミトレイン酸、骨粗しょう症予防が期待できるビタミンDが含まれる鰤。
鰤だけでも美味しいですが、ビタミン、ミネラル、ビタミンCと免疫力アップの冬野菜と一緒に食べるとことで老化、骨粗しょう症、さらにウイルス感染予防が期待できます。
冬は外出するのが億劫になり運動量が減少し日光に当たる時間も少なくなり骨粗しょう症への不安が頭をよぎりますよね。
鰤を食べてパワーをチャージし寒い冬を乗り切りたいものです。
コメント