1.鮭の南蛮漬け
旬の生鮭を焼いて玉ねぎ、紫玉ねぎ、人参、ピーマンと一緒に南蛮液に漬けたもの。南蛮漬けは魚や肉を油で揚げますが、今回は薄く小麦粉をまぶして少ない油で揚げ焼きにしました。
酸味のきいた野菜たっぷりの南蛮漬け。日持ちもしますし揚げ焼きでカロリーも控えめでおすすめです。
2.副菜
1.厚揚げとひらたけのねぎ味噌煮
味噌、砂糖、酒、豆板醤の味付けで厚揚げとひらたけを煮て仕上げにねぎを混ぜたもの。味噌の濃厚な味付けにピリッと辛い豆板醤が味を決めてくれました。
ごはんがすすむ1品です。
2.鶏むね肉の甘辛揚げ
鶏むね肉に砂糖、醤油、酢に5分ほど漬けこみ、片栗粉で揚げたもの。年齢を問わず喜ばれる1品。ごまをふって香り豊かな甘辛揚げです。
3.かぼちゃの粉ふき
かぼちゃを蒸し煮にしてバターをふったもの。今回使用したかぼちゃの皮が固かったので、皮を取り除いて粉ふきにしました。
4.ごぼうと人参のツナマヨ
しりしり器で千切りにしたゴボウと人参をレンチンして、ツナ、白すりごま、砂糖、醤油、マヨネーズで和えたもの。
ひじきを加えてカルシウムをアップ。デパ地下の味に近くて美味しかったです。
5.さつまいものワイン煮
定番のさつまいものワイン煮。さつまいもの甘さが上品な味に仕上がる1品。
仕上げにレモンを少し絞ると味が締まります。
6.れんこんのガーリック揚げ
ニンニク、醤油、鶏ガラスープの素で作った調味液に5分ほど漬けて揚げたもの。酒のおつまみに、お弁当のおかずにぴったり。お子さんにも喜ばれるでしょう。
7.里芋の味噌マヨ
茹でた里芋を味噌とマヨネーズで和えたもの。味噌とマヨネーズのコクが淡泊でねっとりした里芋のよく絡んで美味しかったです。
8.いちご
ビタミンCたっぷりのいちご。いちごの栄養を存分に取り込むには生のまま食べるのが良いとか。ヨーグルトと一緒に食べると美肌効果が期待できます。
3.終わりが近づいている旬の魚と野菜を
今回は旬の鮭を使った甘酢漬けやれんこん、さつまいも、ごぼうの料理をご紹介しました。店頭には菜の花やグリンピースが店頭に並びはじめました。まだまだ寒いのに確実に春に近づいていますね。
とはいえ旬の冬野菜や魚には食物繊維や免疫力アップのビタミンC、ミネラルが含まれているものが多いので、今のうちに寒さに負けないようたっぷり食べたいものです。
コメント