1.豚肉の粕汁
寒い日の粕汁は温まりますますね。今回の粕汁はごぼう、れんこん、こんにゃく、にんじん、豚肉を入れて。汁は酒粕、白味噌、だしの素、醤油、みりんで作りました。
酒粕には身体を温めて新陳代謝を高める働きがありますので、美肌効果も期待できます。
2.副菜
1.大根のレモン漬け
うす切りにした大根をレモンに漬けたもの。さっぱりした口当たりと大根のシャキシャキ感が美味しい。
2.ミニトマトのチーズ焼き
ミニトマトが残っていたのでチーズ焼きに。野菜が残った時はチーズ焼きにして消費しています。チーズには少しの塩分が含まれているので減塩効果が期待で済ます。
3.ピーマンと紫玉ねぎの旨塩炒め
ピーマンと紫玉ねぎを鶏ガラスープの素と塩で炒めたもの。炒めた紫玉ねぎの甘さが美味しい。
紫玉ねぎには、活性酸素の害から身体を守るアントシアニンという抗酸化作用があるそう。
4.焼き鮭
冷凍しておいた鮭を焼いたもの。菜の花を添えて。鮭にはカルシウムの吸収を助けるビタミンD、菜の花にはカルシウムが含まれているので骨粗しょう症予防におすすめ。
5.小松菜の生姜和え
小松菜をすった生姜で和えただけの簡単和え物。小松菜の本来の味と生姜の辛味がアクセントになるシンプルな1品。
お好みで塩、醤油をかけてもOK。ダイエット、減塩効果が期待できます。
3.酒粕を使って健康増進
今回の粕汁には豚肉を使いましたが、鮭や鰤といった魚も美味しい。また食物繊維、ビタミンB群、冷え性緩和などが期待される女性に嬉しい栄養がたっぷりふくまれています。。
酒粕を使った酒粕鍋、魚や肉を漬けこむ粕漬け、スイーツと使い道は無限大。
普段の料理に積極的に使いたいですね。
■酒粕漬け■
■酒粕スイーツ■
■酒粕鍋■
コメント